検査済証がない建物の工事進行中です! - T&D工務店 ガイドライン調査 住宅リフォーム工事

現場レポートブログ

検査済証がない建物の工事進行中です!

検査済証がない建物の増改築工事

現在ティーアンドディーでは検査済証がない建物の工事を施工中です。都内某所の築35年の木造2階建ての戸建ての住居になります。住居件オフィスとして使用されていましたが、賃貸化してマンションとして貸し出したいと言うご要望でした。工事の内容としては用途変更の対象には入らなかったのですが、
一部増床することになりその際に、検査済証がなかった為、ガイドライン調査を行い適正化工事を行うことになりました。
また、施主様のご要望が、「将来的に価値ある建物を残したい」との事でした。
(検査済証について詳しくはこちらをご覧ください⇨検査済証とは?

賃貸化工事


検査済証がないと融資が降りない?

上記の、「将来的に価値ある建物を残したい」
とありましたが、検査済証がない事により不動産価値・資産価値が下がってしまったり、銀行融資が降りなかったり、住宅ローンが組めない可能性があります。
将来的にマンションを売りたくても、売買できない可能性や高く売れないケースがあるそうです。
と言うのも、検査済証がないと建築基準法に違反していないという証明ができないからです。

(詳しくはこちらをご覧ください⇨検査済証ない建物と住宅ローンなどの融資

ガイドライン調査の方が建て替えよりもコストを抑えられる

今回、様々なパターンで費用予測をさせていただいた結果、建物全体の建て替えも視野に入れましたが
ガイドライン調査を行なって適正化工事を行なった後に、目的の賃貸化工事をした方がコストも抑えられ、費用対応効果をいいとなりました。(様々なケースはありますが。)

(ガイドライン調査について詳しくはこちらをご覧ください⇨ガイドライン調査とは?

ざっくりではありますが下記のスケジューリングでガイドライン調査が行われます。
指定検査機関による意匠検査(目視で確認できる箇所の検査)躯体調査が行われました。

主に、

  • 外観調査
  • コンクリート圧縮強度診断
  • 配筋調査
  • 補強工事

などが行われました。

コンクリートと配筋共に、調査の結果で適正に施工されていると判断していただきました。一部、当時の図面と違う箇所や既存不適格(当時の法律では適格だったもの)があり是正対象になりましたが、適切に是正工事を行い、確認検査で認可をもらえ、検査済証と同等の書類(ガイドライン調査報告書)をいただき、リフォーム工事を始めることが出来ました。

是正報告

無事にガイドライン調査及び適正化工事が終わり、
いよいよ目的工事である賃貸化工事が始まります。
弊社では自社大工が在籍しているので、一部除きますが、
設計・調査・施工を一括管理で行います。

検査済証がない建物のガイドライン調査を活用した適正化工事の施工実績がある工務店は少ないそうです。実際にお客様も他社の工務店に断られてしまった経験があったそうです。設計事務所様は経験があるところもあるそうですが、施工自体は行う設計事務所様はほとんどないそうなので、施工は施工会社に発注となります。そうなると窓口が増えてお客様の負担にもなりますし、何より工程のフェーズが増えて、工期が長くなる可能性と費用も高くなる可能性があります。
弊社の場合は施工実績もあり、設計・施工も自社で行うので一概には言えませんが上記の懸念内容は解消されと思います。また、概算見積もり等も早期で提出出来るので、お客様の実効判断がつきやすいメリットがあります。詳しくは下記のフロー図を参考にしていただけたら幸いです。

検査済証のない物件についてお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

他の施工事例を動画にてまとめています。是非ご覧ください。

施工事例

下記に検査済証が無い建物についてまとめさせていただいてます。
日々更新していきますので是非参考にしていただけたら幸いです

ほとんどの工務店やリフォーム会社などには検査済証がないという時点で工事を断られてしまうケースが多いそうです。
T&D工務店では検査済証がない建物の工事にも積極的に取り組んでいます。
弊社では、ガイドライン調査を活用した適正化工事の実績があります。
設計・調査・施工の一気通貫により


早期の見積もり提出・工期短縮・費用削減が可能です

まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・現地調査・お見積もり
無料で承ります



検査済証が無い建物のT&D工務店の工事方法・費用感や工期をご紹介させていただきます。

検査済証がない建物のリフォーム

検査済証が無かった場合のデメリット。
工事後の運用方法ををご紹介します。

検査済証がない建物の住宅ローンや融資等の現状についてご紹介させて頂きます。

検査済証がない建物工事

検査済証がないビルを所有するビルオーナーさんが住宅からオフィスへ貸し出す為の用途変更についてマンガにて解説させて頂いてます。

<a href="https://jp.freepik.com/free-photo/builders-discussing-drafts_2087351.htm#fromView=search&page=1&position=0&uuid=c525bb28-2e2b-4e07-b536-b79d86d1f192">著作者:freepik</a>

検査済証がない建物のガイドライン調査について解説させていただきます。
必要書類・費用予測等などもご紹介します。

ガイドライン調査の流れ

実ガイドライン調査を行う際の流れについて、
フロー図を用いて解説させていただきます。



検査済証について、各フェーズごとに詳しく解説させて頂いてます。ご参考にしていただければ幸いです。

検査済証がないとどうなるのか?再発行できのか?などの検査済証についての質問に回答させて頂いてます。

洋室から和室へリフォーム

弊社が施工させて頂いた検査済証が無い店舗兼住居ビルのエレベーター設置工事の施工事例を
ご紹介させて頂いてます。

住居リフォーム

検査済証がない戸建て住居をリフォームして一部床を増床する工事。指定検査機関を活用した建築基準法適合調査のためのガイドライン調査適性化工事も行いました。

検査済証が無い建物の増改築の方法。
そもそも検査済証とは何か?
未取得の経緯・取得の調べ方・
再発行できるのかなど、検査済証について解説させて頂いてます。

オシャレな照明

youtubeにて動画で解説させていただいてます。日々更新していきたいと思います。

下記に検査済証が無い建物についてまとめさせていただいてます。
日々更新していきますので是非参考にしていただけたら幸いです

ほとんどの工務店やリフォーム会社などには検査済証がないという時点で工事を断られてしまうケースが多いそうです。
T&D工務店では検査済証がない建物の工事にも積極的に取り組んでいます。
弊社では、ガイドライン調査を活用した適正化工事の実績があります。
設計・調査・施工の一気通貫により


早期の見積もり提出・工期短縮・費用削減が可能です

まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・現地調査・お見積もり
無料で承ります



検査済証が無い建物のT&D工務店の工事方法・費用感や工期をご紹介させていただきます。

検査済証がない建物のリフォーム

検査済証が無かった場合のデメリット。
工事後の運用方法ををご紹介します。

検査済証がない建物の住宅ローンや融資等の現状についてご紹介させて頂きます。

検査済証がない建物工事

検査済証がないビルを所有するビルオーナーさんが住宅からオフィスへ貸し出す為の用途変更についてマンガにて解説させて頂いてます。

<a href="https://jp.freepik.com/free-photo/builders-discussing-drafts_2087351.htm#fromView=search&page=1&position=0&uuid=c525bb28-2e2b-4e07-b536-b79d86d1f192">著作者:freepik</a>

検査済証がない建物のガイドライン調査について解説させていただきます。
必要書類・費用予測等などもご紹介します。

ガイドライン調査の流れ

実ガイドライン調査を行う際の流れについて、
フロー図を用いて解説させていただきます。



検査済証について、各フェーズごとに詳しく解説させて頂いてます。ご参考にしていただければ幸いです。

検査済証がないとどうなるのか?再発行できのか?などの検査済証についての質問に回答させて頂いてます。

洋室から和室へリフォーム

弊社が施工させて頂いた検査済証が無い店舗兼住居ビルのエレベーター設置工事の施工事例を
ご紹介させて頂いてます。

住居リフォーム

検査済証がない戸建て住居をリフォームして一部床を増床する工事。指定検査機関を活用した建築基準法適合調査のためのガイドライン調査適性化工事も行いました。

検査済証が無い建物の増改築の方法。
そもそも検査済証とは何か?
未取得の経緯・取得の調べ方・
再発行できるのかなど、検査済証について解説させて頂いてます。

オシャレな照明

youtubeにて動画で解説させていただいてます。日々更新していきたいと思います。

CONTACT

お問い合わせ・見積もり依頼

内外装工事のご相談、随時無料で承ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。

PAGE TOP
内外装工事のご相談、随時無料で承ります
お問合せはコチラ
お困りの方・お急ぎの方へ
お問合せはコチラ