検査済証がない物件の、ガイドライン調査を活用した適正化工事が先日、ついに!完工いたしました!施工事例としてもアップさせて頂いてるので是非ご覧ください。
こちらの物件は、住居兼オフィスとして使用されていた戸建てをリフォームして賃貸物件として一部貸し出したいとお問合せをいただきリフォーム工事をスタートすることになりました。
一部床を増床する事になった際に検査済証が無かった為、検査機関によるガイドライン調査を活用した、適性化工事も行いました。既存不適格箇所は是正工事及び、補強工事を行いました。
コンクリートブロックの控え壁等の追加設置やガラス仕様、
躯体関連の耐震補強などなど、既存不適格以外のの箇所を是正適正化工事を行い、
無事にガイドライン調査報告書の発効を頂き、一部増築の確認申請へと繋げました。
構造:木造2階建(一部倉庫)築年数:築37年 延床面積:198.7m3(60.1坪)
施主様HP:https://tokyo-turtle.com/
ガイドライン調査について:https://and-td.com/kensazuminashi-guideline/kensazumisho-guideline
下記に検査済証が無い建物についてまとめさせていただいてます。
日々更新していきますので是非参考にしていただけたら幸いです
ほとんどの工務店やリフォーム会社などには検査済証がないという時点で工事を断られてしまうケースが多いそうです。
T&D工務店では検査済証がない建物の工事にも積極的に取り組んでいます。
弊社では、ガイドライン調査を活用した適正化工事の実績があります。
設計・調査・施工の一気通貫により
早期の見積もり提出・工期短縮・費用削減が可能です
まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・現地調査・お見積もり
無料で承ります

検査済証がない建物のガイドライン調査について解説させていただきます。
必要書類・費用予測等などもご紹介します。