横浜オフィスビル後付けエレベーター設置工事 - T&D工務店 内装リフォーム - オフィス工事 -
オフィス後付けエレベーター設置

横浜オフィスビル後付けエレベーター設置工事

・設計施工 ・エレベーター工事 ・神奈川県横浜市

今回の工事はオフィスビルに後付けでエレベーターを設置したいというご要望からスタートしました。
1階の執務室の一部の天井とスラブを抜き、1階から2階へ移動するホームエレベーターを設置しました。
社員の皆様が通常業務を行いながらの工事だったので、仮囲いの壁を設置して工事を進めていきました。


建築データ
構造:RC構造   工期:1ヶ月半   階数:3階建て   
エレベーター:パナソニック社製 ホームエレベーター

【エレベーターを設置する際に注意すべきポイント】
https://and-td.com/elevator-reform/

1階執務室

1階執務室

エレベーター設置前のオフィスです。
こちらの扉付近の箇所に設置予定だったため、
一部分をボードと軽量材で目隠しの仮囲いをさせて頂き、
社員の方には通常業務をして頂きながら工事を進めていきました。

エレベーター後付けリフォーム

解体工事

最初に、エレベーターが通る、スラブ・天井を解体をしていきます。
建物の解体工事です
必要に応じて壁も解体していきます。

エレベーター後付けリフォーム

補強工事・フックの設置

解体後は、鉄骨工事を行います。
柱や梁の補強及び、エレベーターの機器を吊るためのフック等を設置していきます。
事前に補強箇所などは構造設計士と協議が必要です。

エレベーター後付けリフォーム

エレベーターピット築造

エレベーターピットとは、
乗る場所(かご)の下にある場所で、
床から昇降路の底面までの部分です。
こちらはエレベータに必要な機材(レールやワイヤーなど)を設置する場所になります。
床を解体して、コンクリートを打設して築成していきます。

エレベーター後付けリフォーム

昇降路内仕上げ工事

昇降路はピット部分から屋根裏まで隙間なく、外から光が入ってこないように閉じていかなければなりません。
基本的には耐火使用の石膏ボードで壁を立てていきます。
壁を閉じる前に、電気工事や換気工事も必要になります。

エレベーター後付けリフォーム

エレベーター設置

エレベーター設置はメーカー施工になり、
ホームエレベーターですと停止階にもよりますが、通常ですと
3日〜5日で設置が可能です。

エレベーター後付けリフォーム

1階執務室

パナソニック製のホームエレベーターで、移動回数は1〜2階になります。
完成後は検査期間による完了検査を行い、検査を通過すると
使用することができます。

エレベーター後付けリフォーム

エレベーター内部

3人乗りで200キロまで乗ることができます。
現在ではこのように木目調などおしゃれなデザインなものが
あるのでオフィスや住宅にも馴染みやすいです。

エレベーター後付けリフォーム

防犯セキュリティ付き

暗証番号を入力しないと、使用できないので
防犯対策もできます。

エレベーター後付けリフォーム

〜ご紹介〜

施工・設計:株式会社ティーアンドディー
構造計算:J建築検査センター

CONTACT

お問い合わせ・見積もり依頼

内外装工事のご相談、随時無料で承ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。

PAGE TOP
内外装工事のご相談、随時無料で承ります
お問合せはコチラ
お困りの方・お急ぎの方へ
お問合せはコチラ